本文へ移動

腹膜透析(PD)

治療法

  • 在宅医療
  • 体内の腹膜で24時間連続した透析(老廃物などを除去)を行う最も生体腎に近い治療法
  • 血液透析と異なり、頻回な通院は基本的に不要
  • 透析液(血液をきれいにする治療液)を使用
  • 腹腔内に透析液を注入
    ↓
 一定の時間貯留
    ↓
 血液中の余分な水分・老廃物が透析液に移動
    ↓
   水分や老廃物を含んだ透析液を体外に出す

準備

  • お腹の中に腹膜透析用カテーテルを留置する手術が必要
  • 手術時期の目安 採血 eGFR15未満
  • 腰椎麻酔あるいは局所麻酔にて手術
  2泊3日~3泊4日の入院
  → 腹膜透析用カテーテルを腹腔内へ留置

導入

  • 透析開始時は入院が必要です。(体の急激な変化に対応するため)
  • バック交換手技や緊急時対応を練習します。
  • 透析開始時の入院期間
  カテーテル留置手術実施済 約1~2週間
           未実施   約1か月間
  • 入院時に内服薬の調整や食事指導も行います。

【2種類の方法:生活スタイルにあった方法を選択します】

CAPD
(略;continuous ambulatory peritoneal dialysis:持続携行式腹膜透析)
透析液が入ったバックを1日に6時間毎に3~4回交換します。 

APD
(略;automated peritoneal dialysis:自動腹膜透析) 
寝ている間に機械を使って自動的に腹膜透析を行います。

  • 退院後:基本は自宅で治療を続け、月1、2回程度通院します。

治療開始

具体的なタイムスケジュールの1例(CAPD)

具体的なタイムスケジュールの1例(APD(PD))

腹膜透析患者さんが日々行うこと(一部)

  • バッグ交換
透析液のバックのチューブと体からの透析カテーテルとを接続→透析液を出し入れ

  • 出口部消毒
カテーテルの出口部周辺を毎日清潔に

長所・短所

長所

  • 水や老廃物をゆっくり取り除く
  • 体や心臓への負担が少ない
  • 透析中の血圧低下がなく、疲労感が少ない
  • 血液透析のように血管へ穿刺する針の痛みがない
  • 時間的拘束が少ない
  • 自宅や職場でバッグ交換が可能
  • 通院回数は月1回程度
  • 透析中も時間に縛られない生活ができる
  • 残っている腎機能が保たれやすい
  • 腹膜透析では尿量の維持される期間が長い
(血液透析では尿量が徐々に減少)

短所

  • 透析液の交換(バッグ交換)など、自身での操作が必要
  • 腹膜透析用カテーテルを清潔に保つ
  • 腹膜炎や出口部感染のリスクがある
(血液透析に比べて感染症のリスクが高いわけではない)

血液透析との比較

ご提案

  • 若年の患者さん
 →学業や就労などへの影響が少ない
 
  • 血液透析療法を続けることが難しい透析患者さん
 →心血管系合併症のため血液透析が選択しにくい
 →週3回の病院通院が困難である
         
  • 高齢の患者さん
 →透析液からカロリー補充できるというメリットがある
 →身体的負担が少ない



一度当院へご相談ください

【連絡先】
TEL:017-781-9331
担当:外来
<関連リンク>
4
3
2
1
6
6
TOPへ戻る