薬剤部
調剤業務
医師からの処方せんに基づいて、内服薬・外用薬・注射薬の調剤を行い、必要に応じ医師に問い合わせ(疑義照会)を行います。投薬の際はヒート包装での調剤や、一包化調剤など患者さん個々に応じた方法でお薬をお渡しし、薬剤による副作用を確認できた場合は薬剤師から医師に情報提供を行います。
当院では腎臓病薬物療法認定薬剤師が在籍しており、青森市の透析医療の中心を担う病院として、透析患者さんに高度な薬物療法を提供しています。また腎機能が低下した状態、保存期の腎不全患者さんに対しても、幅広い腎臓に関する知識を用いた有効かつ安全な薬物療法を目指しています。
DI業務
DI(Drug Infomation)業務は、医薬品の最新情報、医療安全情報、副作用情報などの医薬品関連情報を収集・評価・管理し、医療従事者や患者さんへ情報提供することで、医薬品適正使用の推進を図り、安心安全で最新最良な医療を提供しています。
薬剤管理指導
医師から同意を得た入院患者さんに対し、お薬の説明をしています。担当薬剤師が処方内容だけでなく、患者さんのあらゆる情報をカルテや医師、看護師、患者さん本人から収集し、持参薬内容を鑑別します。
収集した情報をふまえて飲み合わせなどのチェックを行い、薬剤師が直接ベッドサイドで処方薬の効能・副作用の説明をします。入院期間中は定期的に訪問し、副作用の防止・早期発見に努め、得られた情報は必要に応じて医師にフィードバックを行います。医師・看護師とのチーム医療によって円滑でより効果的な薬物治療の実現に努めます。
チーム医療への参加
医師(ICD)、看護師、薬剤師、臨床検査技師などの職種が集まり、横断的に病院全体の感染対策活動に従事する組織(ICT)の中心的存在として薬剤師が活躍しています。抗菌薬の適正使用や処方提案、院内の感染対策や耐性菌防止に努めています。その他、アウトブレイク時の対策、適切な標準予防策の推進や職員の安全管理(ワクチン接種など)、教育、院内感染発生動向の監視などの活動を行っています。